こんにちは、コロンです。
先月は、初めての開花に非常に喜び、そして驚いたデリシオサです。
花は小指の爪ほどの大きさしかないのですが、花の形は立派な胡蝶蘭で、その小さな花の蕾が沢山出来ているので、これから徐々に咲き誇るだろうと非常に楽しみにしていました。
さて今月のデリシオサはどうなりましたでしょうか?
それでは12月のデリシオサ栽培記始まります。
最後までお付き合い頂ければ幸いです。
■2018年12月 デリシオサ栽培記
思ったよりも唐突に…

デリシオサ(Phal. Deliciosa)
今月も元気に咲いていてくれてますね。
・・・ん?あれ?

デリシオサ(Phal. Deliciosa)
最初に咲いた花が、もう萎んできている!?
通常、胡蝶蘭はかなり花持ちが良く、2カ月程度は余裕で咲いていてくれるのですが、原種と呼ばれるような胡蝶蘭は、あまり花持ちが良くないのでしょうか…?
やっぱり…しょうがない事かも知れませんね…

デリシオサ(Phal. Deliciosa)
一週間後です。
ええ、やはり最初に咲いた花は萎んでしまいましたね。
長くその姿を楽しませて欲しいと思ったのですが、中々そうは行かないようです…。
季節・気温のせいなのか、その他に原因があるのか…。
仕方がないとも言えますが、花が散るのはやはり残念ですね…。
先の方はまだ大丈夫…かな?

デリシオサ(Phal. Deliciosa)
更に一週間後です。
葉の状態は凄く良さそうですね。ピカピカしています♪
花も最初の方は落ちてしまいましたが、後から咲き始めた先の方の花は順調に咲いていますね♪

デリシオサ(Phal. Deliciosa)
やはり、可愛い…w
知らない人が見たら、胡蝶蘭とは思わないでしょうね…。
思い切って買ったデリシオサですが、色使いも淡い感じで、凄く好きになりました♪
花の終わり…ですね

デリシオサ(Phal. Deliciosa)
更に1週間後です。
あああ、花が終わり掛けていますね…。
終わりがあるのは判っていましたが、もう少しだけでも長く咲いていて欲しかった…。
花が小さい事もありますが、萎んでいくのを見るのが非常に心苦しい…。
■まとめ
11月の最初から咲き始めたデリシオサ。
まだ正確には終わっていないのですが、12月の末まで花が咲いていたとすると、約2カ月程度は咲いていてくれた事になります。
2018年の5月末に我が家に来て、半年ほどで直ぐに花が咲いてくれたので、凄く育てやすい胡蝶蘭だな…と感じると共に、皆様にもお勧めし易い胡蝶蘭だと感じました。
胡蝶蘭を育て慣れた方なら全く問題なく育てられるでしょうし、初めての方でも環境さえ花が気に入れば、案外すんなり育ってくれそうな気がします。
温かくなってきたら、是非チャレンジしてみたら如何でしょうか?
小さくて素敵な花が咲きますよ♪場所も取らず、本当にお勧めです♪
今回もここまで読んで頂き、ありがとうございます。
お気軽にコメント頂ければ嬉しいです。
■ご参考
記事中の購入したデリシオサです。
鉢や水苔は別途用意する必要がありますので、その点だけご注意下さいね。
|