こんにちは、コロンです。
先月は思いがけずに花が咲き、またその匂いも非常によく、初のナゴラン開花を楽しみました。
花の形も確かに可愛いのですが、何よりもその香りが所有欲を刺激します。
咲いたのはまず一つなのですが、一つでも素敵な香りがするのです。
それであれば、もっと沢山の花が咲いたらどうなるのだろうかと、更に沢山の花を咲かせてみたい…早くもそんな事を思ったものでした。
さて今月は先月に引き続き、無事に残りの花は咲いてくれたのでしょうか…?
それでは2019年5月の ナゴラン栽培レポート、始まります。
今回も最後までお付き合い頂ければ幸いです。
■2019年5月 ナゴラン栽培レポート
無事に全て咲きました

ナゴラン(Phal. Japonica)
まずは1週目です。無事に3つとも花が咲きましたね。
一つの時よりもはっきり香りが判りますが、元々くどい様な香りではなく、爽やかな柑橘系に近い香りなので、嫌みに感じません。
むしろ、咲いている花の前を通るたびに、鼻を近づけて匂いを嗅いでいました…w
引き続き良い香りです♪

ナゴラン(Phal. Japonica)
さて次の週です。まだあまり変わりはありませんね。
引き続き良い匂いがします。花もそれ程疲れた様な所はありませんね。。。
あれ…もう…?

ナゴラン(Phal. Japonica)
更に次の週です。意外にも突然花は枯れてしまいました…。
匂いを楽しむ為、毎回毎回、鼻を近づけすぎたのが原因でしょうか…。
凡そ1か月しか持たなかった計算になります。
我が家に来て最初の開花なので、あまり多くは望みませんが、それにしても短い…。
もう少々…あとひと月でも長く咲いていてくれたら…と思います。
正直、ちょっと残念ですね…。
お疲れさまでした

ナゴラン(Phal. Japonica)
最終週です。
思い切って、花芽を早々に切り落としてあげました。
今回偶然にも花は咲いてくれましたが、まだまだ株も小さく、葉の数もそれ程多くありません。
早々に体力を回復して貰って、これから夏に向かう成長期、もっともっと大きくなって貰いたいです。
■まとめ
先月の末に咲いたナゴランですが、想像よりも随分短い期間しか花は楽しめませんでした。
残念と言えば残念です。…が、我が家に来てそれ程経っていません。
もっともっと株が大きくなれば、もっと長い間咲いていてくれるかもしれないと思っています。
上でも書きましたが、これから成長期、もっと沢山の葉をつけ、もっと株が成長し大きくなってくれればと思っています。
今回も最後までご覧頂きありがとうございました。
お気軽にコメントなどを頂けると嬉しいです。
■ご参考:記事中の購入したナゴランです。
|
■次回の記事はこちらです。
■前回の記事はこちらです。